my8-247のブログ

個人の学習・記録用ブログです。内容についての責任は一切負いかねます。誤りやご意見等ある場合はコメントいただけますと幸いでございます。

所得格差・貧困を分析するための経済指標について

所得格差・貧困を分析するための経済指標について

ローレンツ曲線

  • 縦軸に所得を昇順(小さい順)にして計算した、「所得の累積比」を、横軸に同様にして計算する「人口の累積比」を取った曲線のこと。
  • 度数分布表さえ用意できれば、それを使って、それぞれの累積比を使ってExcelとかRで描くことができる

ジニ係数

  • 所得の相対的な不平等さを図る指標のこと。
  • 0~1で表され、所得が均一(つまり格差がない社会)で0に、一人が所得を独占している状態で1になる。
  • 具体的な計算方法としては、45度線(均等分布線)とローレンツ曲線で囲まれた面積を、三角形の面積で割る。
  • 実際に、45度線とローレンツ曲線で囲まれた面積(1)を算出することは困難なため、三角形の面積から、ローレンツ曲線の下側面積(2)を引く形で求める。
    • (1) / 三角形 = 三角形 - (2) / 三角形 = 1 - (2)/三角形
  • 数式で書くと上記になるが、図を見た方がわかりやすい。(参考文献のリンク先サイトにあるので確認)

ピグー・ドールトン移転

絶対的貧困

  • 生命の維持に最低限必要なものが足りていない状態このこと
  • 世界銀行は貧困ラインを1日の所得1.25としている。

相対的貧困

  • 周囲と比べて著しく生活水準が低いことを指す
  • OECDの基準では、所得分布の真ん中の50%となっている。(つまり、中央値の半分の値。真ん中の真ん中。)
  • 相対的貧困率は、相対的貧困ラインに達しない人が、人口に占める割合のこと。

参考文献